2025年2月3日月曜日

■🏀2/3🔶【ボンズ大逆転勝利!】目標Bプレミア29年参入💛【東北高校新人】優勝東稜高校・光南高校健闘!💜県インハイ「選手活用法!」

💜2/2東北高校新人選手権大会(秋田市)試合結果について


🔶女子決勝(優勝)

✳福島東稜高校62対57湯沢翔北(秋田)

🔷男子準決勝(第三位)

✳福島東稜高校66対80仙台明成(宮城)



💛【一口考・🐻さんのひとりごと】

✳「プレイヤーの活用法」(マルティブルOFF&DEF)の本書訳・山本氏をコーチ招へいからの抜粋(福島のバスケを考える会)参照


🔷【プレイヤー・チームの活用法について】


1):そのシーズンのシステムとして作り上げる。
シーズンが進むにつれて変更できる柔軟な考えを持っていかなければならない。


2):プレイヤーはオフェンス面で長所を生かし、短所を養う。


3):コーチは自チーム、他チームとを比較して、身長やスピード・外角シュート等持っているか確認。


4):長身のフロントラインを持っていれば、その高さのセットオフェンスを作る。


5):ファストブレークの要素は「トップスピードのさばき」と「ディフェンスリバウンド」です。


6):ス ビードはあるが、高さが劣っている場合はリバウンドが弱点となるので「確率の高いシュート」が要因となり、シュート選択を強調が大切である。


7):スピード力があるにもかかわらず、身長が低いチームはボールコントロールして、時間を稼ぐことが賢明な方法。


8):必ずしも、ファストブレイクを出さないことではなく、ファウルを誘うか、確率の高いシュートを打つのに有利な状況等のコントロールすることが必要。


✳すごいチームでも、ボールがなければ得点することはできない。


9):コーチは優れたシューター確率の高いシューターを作る。

✳「自分のショートは必ず入るものである。という自信を持っていかなければならない。」


✳シューター以外の4人のプレイヤーは「シュート入らないもの」と考えなければならない。


✳「良いシュート選択」と「プレスディフェンス」のほうが重要である。


10):チームワークは5人のプレイヤーが「チーム」のことを考えているのであれば、能力的に優れていても、自分のことだけしか考えられないプレイヤーのいるチーム対して、必ず勝つ。

2025年1月14日火曜日

■🏀1/13【県高校新人戦】❤優勝・男女東稜高校・準優勝福島商・光南高東北大会出場!💜健闘・日大東北・帝京安積

💜1/13令和6年度県高校新人体育大会決勝リーグ結果


🔷男子は福島東稜高校(2年連続5度目)、準優勝は福島商

✳福島東稜74対49福島商高


🔶女子は福島東稜高校(3年連続)、準優勝は光南高校

✳福島東稜68対52光南高校

●東北大会は優勝・準優勝チームは2月2/1~2(秋田市)に出場します。



❤【一口考・🐻さんのひとりごと】
✳県高校新人戦決勝リーグ・ジジ友と観戦してきました。


🔷ジジ友の講釈から感じとられたこと(一口考!)


①高さ(サイズ)の圧に対応を普段の練習から想定して、スキルドリルをすることではないか(河村選手NBAを参考に)


②ディフェンス(ゾーン・仕掛け含む)厳しく強化してきてますので、リバウンドからの速攻を確立しておくこと(今回は東稜を参考にしてはどうか?)


③ゲーム展開の変化(戦術)の工夫、ピック&ロールが多用してきています。ピックが小さい選手の場合にはダブルチームを仕掛けてきます

✳そのために攻めあぐみミスが多発する(富樫勇樹・河村勇輝のピックは大型選手であるためにミスが少ない!)


④すぐに上からドリブル1on1を少し発想を変えて、スペシング作り3対3から2対2から1対1、1:4からオフェンスを工夫してもいいのではないか


⑤インサイドに対してはハイ&ローやショートコーナを再考して、高さ(サイズ)に対しては中高生はダブルチームは有効ではないか!
2線目バリエション確立することではないではないか

✳インターハイ20点アップを目指して下さい。
ベスト8を期待していますジジ友に元気・楽しみを

2024年11月25日月曜日

■🏀11/24【県Jr.ウインター杯】❤優勝・郡山三中(女子)・ZEPHYRS(男子)・準優勝シリウスU15💜河村勇輝選手NBA挑戦に大奮闘!

❤【一口考・🐻さんのひとりごと】


🔷11/24決勝久しぶりの観戦、クラブ移行期の中で「なぜ、こんなに強く、上手く相手や関係者たちにリスペクトできる選手に成長をさせてくれています
中高生指導者は、ご立派ですね。


🔷会場で郡山三中(優勝)・福島シリウス(準優勝)・郡山アカデミーAC・東稜(ウインタ出場HC)お話しから感じるものがあります


🔷選手ファーストで課題を与えて自分で考えさせる
人間性の卓越性や戦術・経験の卓越性、柔軟性・多様性があります!


🔶日本人選手もメジャー(MVP)・NBA(ロスター)で活躍しております
このレベルの選手になると、コーチ同等・それ以上の指導を学んでいます


🔶コーチはエゴにならず、選手ファーストでともにバスケを論理的に関係者を含み、学び考えていくことではないでしょうか


💜ファイヤー・ボンズ5連敗
通算成績4勝13敗、東地区7位です


✳「力強く、前進のみ」笑顔で下を見ず、「河村勇輝のNBA挑戦を楽しむ!」そして、「渡邊雄太の崖ぶち精神!」劇場の始まりです


✳選手一戦一戦の課題テーマをあげて、そのテーマ評価方法で次戦に繋げていくことではないでしょうか!

2024年10月30日水曜日

■🏀10/30【県ウインター杯決勝】❤男子福島商VS東稜・女子東稜VS帝京安積💜河村勇輝(日本人4人目NBA選手)🔶八村大奮闘!

❤【一口考・🐻さんのひとりごと】

🔷県高校ウインター杯をジジ友と久しぶり観戦してきました。
ジジ友にもっと上のステージで向上するにはのコメントを頂きました


🔷個々の技術力や指導者の戦術の精度を上げることではないか、敗退しても、現状のチーム構成から「ないものねだりではなく」の組み立てをする


🔷内容については河村勇輝(グリグリース2way契約)の一人渡米、ロスター選手と堂々行動しコミニケーシュンをとれる挑戦(Bリーグ・NBA・メジャー)


🔷✳ブースターからは「大合唱で勇輝」を出してとの声援があります

✳ヘットコーチは「彼がチームにもたらすものをこの街が認めてくれたのは素晴らしい」

✳メジャーはチーム・ブースタ一共に必死で戦っている
ベンチで外人があくびしているチームではプ ロ意識に欠ける


🔷観戦者に感動と元気を与えてくれる選手・指導者ではなくてはならない

✳県高校ウインター杯決勝戦は(11/2女子・11/3男子・あづま総合体育館)から感じとれるものがあるます
ご声援して下さい


🔶ちなみに、バスケが上手くなりたいならばメジャー大谷(ドジャース)・NBA八村塁(レーカーズ)・河村選手の挑戦・動画をみてください


🔶今大会もバスケ関係者やOB・OG先輩達が気楽にお子さん連れて観戦できるバスケ福島の将来を期待でき、生涯スポーツを発展してくれるのではないでしょいか!

2024年9月12日木曜日

■🏀9/12💜【県南高校選手権】優勝FSG開志・第2位帝京安積❤優勝帝京安積・第2位光南高校「シュート数値化で高確率」🔶全中・郡山三中大健闘!

■🏀9/9第61回県高校選手権大会試合結果について


【男子】優勝FSG開志・第2位帝京安積・第3位日大東北・第3位郡山北工


【女子】優勝帝京安積・第2位光南高校・第3位尚志学園・第3位郡山商業


🔷各チーム全体的にスキルアップしてきていますが、私立強豪校志向の中、光南高校(女子)・郡山北工(男子)の健闘が光っていた。



❤【一口考・🐻さんのひとりごと】
✳「シュート3P・2P確率の数値化で勝利方法」統計データ論


🔷久しぶりに、県南高校ウインター杯を観戦してきまし た。会長さんから現況(部活動、クラブ移行)の詳細をお聞きしました。


🔷パリバスケ五輪の河村選手・カリー選手・ブラジル選手の3Pシュートがいまだに頭から離れず、高校予選会も見比べてしまう。


🔷彼らの高確率シュートは水物ではない。バスケのゲームでもディフェンスだけ頑張っても攻撃しないチームは勝てない。


🔷攻撃をして「最終的にシュートを入れることが必要です」攻撃も計算できてこそ、本当の強さとなる 。


🔶指導者は自チーム・選手が、ディープ、3点シュートは40%+アルファ、ペナント、2点シュート60%+アルファと仮設定します


🔶指導者はこの確率でないと県トップ、全国上位に勝てないことを理解・認識させることではないでしょうか

✳指導者は確率が到達できるようシュート指導を勉強していきましょう。

2024年8月13日火曜日

■ 8/14🏀❤【第54回東北中学校大会】郡山三中男女全国大会出場を決める💜「郡山七中・福島四中」惜敗奮闘!🔶栗原HC・山内選手激励会!

❤8/9~10第54回東北中学校体育大会「試合結果について」


🔷【男子】準優勝郡山第三中学校(全国大会出場・新潟市8/21~23)


🔶【女子】優勝郡山第三中学校連覇(全国大会出場・新潟市8/21~23)
昨年度は全国3位を果たしております


🔷郡山第七中学校・福島第四中学校は予選リーグ1勝1敗と善戦しましたが、惜敗しましたご立派でした。



💜8/7日大東北バスケットボール部OB会・後援会主催ファイヤーボンズの栗原貴宏HCと山内選手の激励会に出席してきました


🔷ボンズは昨年度シーズンは前半の監督交代等の影響もあり、目標の1部昇格にはなりませんでしたが、新HC栗原貴宏氏は選手横一線でバスケを理解をさせ、立ち向かって戦いボンズを成長させてくれました。
「今シーズンもご声援のほどをよろしくお願いします」



❤【一口考・🐻さんのひとりごと】


🔷パリバスケオリンピックも男女アメリカの優勝で幕を閉じました。男子河村選手の大活躍で日本バスケの存在を示してくれました


🔷女子は私見ですが、男子選手と同じようにワンハンドシュートを4年後ロスオリまで確立するといいですね


🔷ちなみに、例えば河村選手・カリー選手がディープ、ステップバック、フロータシュート、ドリブルジャンプシュート、を女子ツーハンドシュートで放ったらどうなりますか。!


🔷身近の郡山三中(女子)を観戦してみてください
模範生多いのでワクワク、ウキウキさせます。
全国大会(新潟市)に応援いて見てください

2024年7月26日金曜日

■🏀⛹️‍♀7/25【第67回県中学校体育大会】❤男子優勝郡山三中準優勝郡山七中・女子優勝郡山三中準優勝福島四中・東北大会出場(山形市8/8~10)

■7/ 25第67回県中学校体育大会(あづま総合体育館)

【試合結果について】

💜男子優勝・郡山三中(3年連続7度目)、準優勝・郡山七中


❤女子優勝・郡山三中(4年連続10回目)・準優勝福島四中


✳男女優勝・準優勝チームは山形市8/8~10からの東北大会出場になります。

✳昨年度の全国大会に郡山三中(女子)出場して全国3位の成績を果たしました。


✳男子郡山三中・郡山七中も全国大会出場を狙えるチームに成長しています。
県民あげて応援していきましょう。



❤【一口考・🐻さんのひとりごと 】


🔷7/24・25県中学校体育大会(決勝)を観戦してきました
会場で関係者と久しぶりにお会いして、お話しをして元気をもらいました。


🔷決勝に進出してくるチームを見ると私見ですが、中学校部活、働き改革やクラブに移行で進路の不安や指導者、顧問、学校側の確執等の諸問題が少ないようです


🔷保護者とお話しをしていると、「和衷協同」(心を一つ協力して、心を同じく共に力を合わせ、仕事や作業にあたる)が感じられます。?

2024年5月29日水曜日

■🏀🐻第70回県インターハイ・男子優勝福島商(5度目)「全員バスケ勝利」第2位東稜高・女子優勝東 稜高(3度目)・第2位福島西

❤【一口考・🐻さんのひとりごと】
✳第70回高体連観戦、「全員バスケ勝利」・「指導者の成長向上!」


🔷県インハイが近くなると老年でもまだ、ワクワク、ウキウキしてきます
高速道では指導者の成長を楽しみに会場に向かいます。


🔷会場に着くとベンチから指導者の大声での激励や緊張感、保護者が身を乗り出しの声援にまた、ウキウキ、ワクワクして何十年前に戻ります


🔷試合前(第1日目)に水野HC(福島商)お会いすると「今チーム選手はスゴク頑張るんですよ」と笑顔で話してくれました
主将も「全員バスケで勝利・覚悟のコメント」をしております


🔷水野HCは子ども達の常日頃の頑張りに、福島商らしいバスケをいかに貫けるのかが鍵を握ると自信を確信したのではないでしょうか

✳福島県には素晴らしい指導者が多数成長・向上してきましたね!


🔶ちなみに、福島県指導者(高校・中学)にU18日本代表ヘットコーチ・A CやプロからのHCが多数輩出し活躍してきています


🔶また、Bリーグチャンピオンシップ優勝広島の船生選手(赤井中-青山学院大)
✳女子Wリーグ活躍選手・高田静(白河中央中-ENEOS)佐藤由佳(郡商-筑波大-ENEOS)の活躍もすごいですね

2024年5月13日月曜日

■🏀⛹‍♂5/13❤パリ五輪最終予選三人制・高田静出場(白河中央中)💜県インターハイに向けてクリニック🔶渡辺雄太Bリーグ表明

❤【一口考・🐻さんのひとりごと】


🔷地区予選終了して、県インハイ(6/4~いわき)までチームの修正・点検も大事ですが、対戦相手に対しての戦術や対策を見極めて徹底・理解して準備する。


🔷先制・手動・意表は戦いの三語で、相手のある戦いでは常に先手を取り、自分のペースで運ぶことが大切である


🔷そのためにも、相手をよく研究し、万全の準備をして先手を打つ、一歩遅れるとその手当てに追われるうちに、試合はどんどん進んでいってしまう


🔷対戦相手に対しての、見極め・観点が正確にできる戦術や対策をプロのクリニックが必要ではないの か


🔷高級車(常勝チーム)をリーダカールラリー(砂漠や泥地・山岳地帯)バギー・四輪駆動車で引きずり込み戦っていきたいですね


🔶ちなみに、(5/11・12)日大東北バスケット部のインハイに向けた強化クリニックを見学してきました


✳会場で郡商インターハイ茨城出場時の選手が三児の母親として、ミニバスケに
引率、ばったり会い懐かしく微笑ましい親子関係にうれしなりまた

また、教え子(指導者)が全国、県大会での活躍をみるとバスケ指導者てすばらしいですね


🔶指導者は中村和雄氏(元日本代表ヘットコーチ)現在は特に福岡第一や国際開志(新潟)・八王子学園(東京)・明成(故佐藤氏)他全国強豪校や元秋田ケーブルTVアドバイザー等


🔶中村氏は日大東北バスケット部に11・12日にクリニックを懇願されていたので、医者に退院を三日繰り上げてもらい、心をこめて(いのちがけ)クリニックには感謝・感動・元気をもらいました


✳高体連・中体連大会の大会観戦を楽しみにしています
全国大会の活躍も楽しみにしています

2024年5月1日水曜日

■🏀⛹️‍♀5/1❤第41回大橋杯・男女郡山三中優勝💜岩瀬春季大会・男女優勝須賀川一中🔶県南高校大会5/4~6(白河市)

❤4/28~29大橋杯中学校大会試合結果について(西部体育館)


【男子】優勝郡山三中・2位郡山七中・3位郡山六中・富田中

【女子】優勝郡山三中・2位富田中・3位安積二中・郡山六中



💜岩瀬地区中学校春季大会試合結果について


【男子】優勝須賀川一中・2位須賀川三中・3位西袋中


【女子】優勝須賀川一中・2位大東中・3位西袋中



❤【一口考・🐻さんのひとりごと】


🔷4/29大橋杯中学校大会決勝を唯一のバスケジジ友と勝手な観戦してきました


🔷男子は郡山三中が郡山七中を接戦の末、逆転で優勝しました。久しぶりの好試合に感激しながら観戦してきました。
県中地区から中体連東北大会出場が期待されるのではないでしょうか


🔷ゲームは1対1のテクニック・シュート・ドリブルがステップアップして、攻撃の主流で得点していました


🔷それに対して、ディフェンスのチームルールがあいまい、シューター・エースに対してボールの受けさせ方、ヘルプやローテーションの理解・徹底があいまいだったのではないか


🔷ディフェンスの追いあげは、相手PGにプレシャー(ダブルチーム)が効果的です。
それに対して、プレスダウン(3方向にフラシュ)の約束があいまいだったのではないか


🔷リバウンドをしっかりやり、どんな場面でもハーフコートまではファーストブレークをしてアーリーオフェンスに展開の繰り返しをする


🔶女子決勝は郡山三中が鍛錬された華麗なプレーで見事優勝しました。
これからの上位ステージでの高さあるチームに対して、どう戦うか楽しみに観戦したいです。
昨年の全国3位を上まわるといいですね!


💜5/30ニック・ファジーカス(川崎)「NICK THE LAST GAME 」


● 栗原貴宏ボンズHCが「川崎TEAM RED」ACで参加

●林翔太郎選手(ボンズ)「川崎TEAM RED」で参加

✳渡辺雄太選手がBリーグ入り表明をしましたので、ボンズが1部昇格を果たして対戦を楽しみにしています