11月17日(日) 13:00~16:00 日大東北高校
11月23日(土) 09:00~12:00 富久山総合学習センター(サンライフ郡山) 会場はこちら
2013年9月29日日曜日
2013年9月28日土曜日
トレセンOBからのメッセージ
![]() |
6期生:大和田航矢君(郡山三→弘前実業) |
なぜ青森県に?
郡山三中で津軽中に遠征に行く機会があり、その際に合同練習した弘前実業高校で自分もバスケをしたいと思い入学しました。津軽中の小野寿昭コーチ(現在弘前実業コーチ兼任)に出会えたことも大きいです。
高校生活は?
練習は厳しいけど、とても充実しています。下宿生活にも馴れ、楽しいです。
トレセン生へのメッセージ
まず、中学3年の今、バスケができる環境はとても貴重だということを忘れないでください。 高校進学は悩むと思いますが、可能であれば自分が成長できるところでプレイした方が良いです。もちろん近くに入学したいところがあれば一番ですが、遠くても、いずれは親元を離れるわけですからほんの少しの差です。
2013年9月27日金曜日
新人戦県中地区大会組み合わせ
2013年9月26日木曜日
2013年9月25日水曜日
2013年9月23日月曜日
「勝つために」(7)
攻撃と防御
攻撃しなければ勝てない。
相手が格段に勝っている時や、先手をとられた時は防御を優先する場合はあるが、チャンスを作り出してから必ず攻撃に出る。
バスケのゲームでも、ディフェンスだけ頑張って攻撃しないチームは勝てない。
攻撃をして、最終的にシュートを入れることが必要だ。
「シュートは水物」ではない。攻撃も計算できてこそ、本当の強さとなる。
攻撃しなければ勝てない。
相手が格段に勝っている時や、先手をとられた時は防御を優先する場合はあるが、チャンスを作り出してから必ず攻撃に出る。
バスケのゲームでも、ディフェンスだけ頑張って攻撃しないチームは勝てない。
攻撃をして、最終的にシュートを入れることが必要だ。
「シュートは水物」ではない。攻撃も計算できてこそ、本当の強さとなる。
−鳥居雅夫− 参考「兵法」大橋武夫
2013年9月22日日曜日
「勝つために」(6)
ピンチはチャンスなり
最も有利な状況と最も不利な状況は、同じ形をしている。
例えば、相撲で土俵ぎわに追い詰められた状況はピンチであるが、うっちゃりには最高のチャンスである。
これは、バスケでも同じ。
勝ち続けるチームは変えることをためらう。しかし、負けは、思い切ったチーム改造のチャンスでもある。
劣勢なゲームほど、「何をすれば逆転できるか」といった、チーム共有の目的が明確になり、リスクを恐れずにチャレンジできる。
意表をついた選手起用や戦術で、新たなチームの成長を体験できる。
劣勢を名将はチャンスと思い、愚将はそれをピンチと思う。
最も有利な状況と最も不利な状況は、同じ形をしている。
例えば、相撲で土俵ぎわに追い詰められた状況はピンチであるが、うっちゃりには最高のチャンスである。
これは、バスケでも同じ。
勝ち続けるチームは変えることをためらう。しかし、負けは、思い切ったチーム改造のチャンスでもある。
劣勢なゲームほど、「何をすれば逆転できるか」といった、チーム共有の目的が明確になり、リスクを恐れずにチャレンジできる。
意表をついた選手起用や戦術で、新たなチームの成長を体験できる。
劣勢を名将はチャンスと思い、愚将はそれをピンチと思う。
−鳥居雅夫− 参考「兵法」大橋武夫
「勝つために」(5)
先手をとる
先制、主動、意表は戦いの三語。
相手のある戦いでは、常に先手をとり、自分のペースで運ぶことが大切である。
バスケのゲームも同じ。よく相手を研究し万全の準備をして先手をうつ。
一歩遅れると、その手当てに追われるうちに、試合はどんどん進んでしまう。
先制、主動、意表は戦いの三語。
相手のある戦いでは、常に先手をとり、自分のペースで運ぶことが大切である。
バスケのゲームも同じ。よく相手を研究し万全の準備をして先手をうつ。
一歩遅れると、その手当てに追われるうちに、試合はどんどん進んでしまう。
−鳥居雅夫− 参考「兵法」大橋武夫
2013年9月21日土曜日
2013年9月18日水曜日
2013年9月17日火曜日
2013年9月16日月曜日
スラムダンンク あれから10日後
1990年「週刊少年ジャンプ」に連載され、単行本も累計1億2000万部の累計発行部数を誇る「スラムダンク」。2004年、その最終巻山王戦が終わってから10日後を作者の井上氏が廃校の高校の黒板に描きました。
2009年、その画が「スラムダンク-あれから10日後」完全版として発売され、ご覧になった方も多いと思います。
SLAMDUNK 10 DAYS AFTER
2013年9月15日日曜日
「勝つために」(4)
一般方向を誤らない
名将は一般方向を重視する。
一般方向とは組織の大きな目標、組織の目指す方向を言い、それを間違わなければ、プロセスで多少のミスがあっても大局において成功する。
これはまさにバスケチームの運営においても同じ。
コーチがどちらを向いているかわからないチームでは、大局を乗り越えられない。
名将は一般方向を重視する。
一般方向とは組織の大きな目標、組織の目指す方向を言い、それを間違わなければ、プロセスで多少のミスがあっても大局において成功する。
これはまさにバスケチームの運営においても同じ。
コーチがどちらを向いているかわからないチームでは、大局を乗り越えられない。
−鳥居雅夫− 参考「兵法」大橋武夫
9月15日(日)の活動が終了しました
今日は、あさか開成高校の協力を得て行ないました。
男子13名、女子10名の参加がありました。
【主な練習メニュー】
■コーディネーション
■ドリブルチェンジ&ストップ
■パス
■オールコート2メン(スポットパス、アウトレット〜ミドルへドルブル、クロス)
■ゲーム
男子13名、女子10名の参加がありました。
【主な練習メニュー】
■コーディネーション
■ドリブルチェンジ&ストップ
■パス
■オールコート2メン(スポットパス、アウトレット〜ミドルへドルブル、クロス)
■ゲーム
2013年9月14日土曜日
見つけたトレセンOB、OG(郡山商業)
3年生もウインターカップを目指して、一生懸命にボールを追っていました。
なお、男子にもOBを1名発見しました。
また、後輩のこと、よろしくお願い申し上げます。
【連絡】福島トレセンとの交流戦
9日29日(日)当日は、13:00から試合開始になります。
12:30からウォーミングアップを始められるよう、日大東北に集合してください。
交流戦は年1回の開催です。都合をつけてぜひ参加してください。
12:30からウォーミングアップを始められるよう、日大東北に集合してください。
交流戦は年1回の開催です。都合をつけてぜひ参加してください。
2013年9月13日金曜日
【連絡】10月の予定追加
2013年9月12日木曜日
JBAマガジン『TIP★OFF』電子版
「勝つために」(3)
正をもって合し、奇をもって勝つ
小さな力で大きな仕事をするには、正奇の努力を併用することが大切である。
強敵を倒すには、正面からぶつかるばかりではなく、奇襲をうまく使って勝つ。
しかし、奇ばかり考えていては、「策士策におぼれる」ことになる。
バスケに例えれば、はじめは正攻法で戦い、状況の変化に適応した奇襲(オフェンス・ディフェンス)を仕掛けて、一気に主導権をこちらに傾けて勝つ。
コーチの正と奇の使い分けで、大きな勝利を得ることができる。
小さな力で大きな仕事をするには、正奇の努力を併用することが大切である。
強敵を倒すには、正面からぶつかるばかりではなく、奇襲をうまく使って勝つ。
しかし、奇ばかり考えていては、「策士策におぼれる」ことになる。
バスケに例えれば、はじめは正攻法で戦い、状況の変化に適応した奇襲(オフェンス・ディフェンス)を仕掛けて、一気に主導権をこちらに傾けて勝つ。
コーチの正と奇の使い分けで、大きな勝利を得ることができる。
−鳥居雅夫− 参考「兵法」大橋武夫
2013年9月11日水曜日
bjプレシーズンゲーム in 郡山
郡山市総合体育館において、bjプレシーズンゲーム・新潟vs仙台が現在試合中です。
たくさんのバスケファンがつめかけて熱戦を見守っています。
日大東北出身の菊池真人選手(仙台89ers)も活躍しています。
たくさんのバスケファンがつめかけて熱戦を見守っています。
日大東北出身の菊池真人選手(仙台89ers)も活躍しています。
2013年9月10日火曜日
2020年東京オリンピックのバスケ会場
![]() |
夢の島ユースプラザ・アリーナA・B(招致委員会) |
![]() |
会場内のイメージ |
1964年東京オリンピックの競技会場となった代々木第二体育館に代わり、新しいバスケの聖地が生まれますね!
会場プランはこちら(2020東京オリンピック・パラリンピック招致委員会)
2013年9月9日月曜日
「勝つために」(2)
寡をもって衆を破る
大は小より強い。
しかし、大兵を集めなければ絶対に勝てないか?と言えば必ずしもそうでもない。多数(衆)には、仲間に頼り過ぎ、小回りが利かない欠点もある。
だから、小が大に勝つ戦術は局所優勢主義。
バスケのゲームにあてはめれば、「相手の弱点を集中的につく」「勝敗を決める場面にこちらの戦力を集中的に投入する」「ファウルアウトなど、相手戦力が勝敗を決める場面に集中できない状況をつくり出す」など、小ならではの戦術もある。
まさに、ベンチワークの真骨頂と言える。
大は小より強い。
しかし、大兵を集めなければ絶対に勝てないか?と言えば必ずしもそうでもない。多数(衆)には、仲間に頼り過ぎ、小回りが利かない欠点もある。
だから、小が大に勝つ戦術は局所優勢主義。
バスケのゲームにあてはめれば、「相手の弱点を集中的につく」「勝敗を決める場面にこちらの戦力を集中的に投入する」「ファウルアウトなど、相手戦力が勝敗を決める場面に集中できない状況をつくり出す」など、小ならではの戦術もある。
まさに、ベンチワークの真骨頂と言える。
−鳥居雅夫− 参考「兵法」大橋武夫
2013年9月8日日曜日
トレセンのOBがやってきました
今日は、トレセン2期生の斉藤洋介先輩が来てくれました。斉藤先輩は、郡山三中→郡山東高校でプレイし、現在、福島大学に在学中ですが、母校の郡山東高校バスケ部の外部コーチをしています。また、よろしくお願い申し上げます。
2020年 オリンピックは東京に決定
2020年のオリンピック・パラリンピックが東京で行なわれることが決まりました。
東京での開催は1964年以来56年ぶりです。
開催国は通常、予選を免除され本大会に出場できますので、7年後にハヤブサJがオリンピックで活躍する姿を、東京で見ることができそうです。
東京での開催は1964年以来56年ぶりです。
開催国は通常、予選を免除され本大会に出場できますので、7年後にハヤブサJがオリンピックで活躍する姿を、東京で見ることができそうです。
2013年9月7日土曜日
登録:
投稿 (Atom)