2023年12月26日火曜日

■🏀12/26❤全国高校ウインター杯・帝京安積三回戦進出!「福島東稜・善戦敗退!」🔶新生ボンズ栗原貴宏HC初白星!💜八村塁21得点で勝利!

❤12/25全国高校ウインターカップ二回戦帝京安積高校85対83岡山商科大付属に接戦で勝利しました。


🔷三回戦帝京安積高校は東山高校(京都・インハイ2位)と12/26・13:20~対戦する。


🔷二回戦福島東稜高校(第2代表)は52対71福岡大大濠高校に善戦したが、敗退した。
メンバーが1年2年生が主体ですので、次戦の大会が上位をねらえる。



🔶12/24新生ボンズ・栗原貴宏HC(郡山市出身)福島(東地区5位)83対81越谷(東地区2位)に接戦で勝利して、初白星を果たした。通算成績8勝17敗です。


🔶次戦はアウェーで、熊本(西地区)と対戦する。
今後は強豪上位チームと対戦相手となります。
選手やブースターと共に「渡辺雄太の崖ぷち精神」で、ひとつひとつ成長していて下さい。

2023年12月25日月曜日

■🏀12/25【郡山市バスケトレセン情報】❤全国ウインター杯・帝京安積、福島東稜(男子)初戦突破!🔶郡山フェスティバル(中学校)

❤12/24全国高校ウインターカップ本県代表チーム試合結果について


🔷帝京安積高校(本県第1代表)は瓊浦高校(長崎県)に87対68で勝利しました。


🔷福島東稜高校(本県第2代表)は宇部工業高校(山口県)に94対52で圧勝しました。


🔷帝京安積(2回戦)は岡山商大付属と12/25午後3時40分に対戦する。

🔷福島東稜(2回戦)は福大大濠高校(福岡県)と12/25午後2時に対戦する。
(県民あげて声援をしていきます。頑張れ!福島県!)



🔶12/24中学校郡山フェスティバル(クリスマスカップ)決勝トーナメントが男子は西部体育館、女子は田村市体育館で県南地区中学校、クラブチームの強化会が県外強豪校を招聘して行われました。



❤【一口考・🐻さんのひとりごと 】


🔶12/24女子郡山三中(全国3位・Jr.ウインター出場)のU14(1年、2年)チームを観戦してきました。
期待とおり、個々のファンダメンタルがしっかりして、郡山三のバスケ観を発揮していました。
ワクワク・楽しくみてきました。


🔶石川望希氏は郡山三のバスケ観の基礎基盤のひとつにミニバスケの指導者がスキルをしかりと身につけてくれること。



🔷✳アメリカU17コーチは小さい子どもに教えるには、レベルに合わせたスキルを教えます。


✳ボールハンドができなければ、トリブルはできません。いきなり始めるとイライラしてバスケを嫌いになります。


✳楽しませことが重要で、前向きな雰囲気をつくるのが大切です。

✳子どもに1回否定的なことを言ってしまったら、少なくとも4回はほめなければならない。


✳日本バスケ教育の印象はコーチがスキルではなく戦術に重きを置いた指導をしている。


✳基本的スキルが身についていなければ、試合に役立ちません。

✳バスケのプレーを学ぶということ、ドリブル・シュート・パスのスキルを学ぶことです。


✳基本の繰り返しが大切ということです。(例えば、ステフィン・カリーは練習後300本~500本シュートを打ちます。)


✳すべてのスキルを磨き続けることの重要性を知らせることです。

2023年12月20日水曜日

■🏀12/20❤B2ボンズ・新HC栗原貴宏氏🔶皇后杯デンソー初優勝、ENEONS(高田静、佐藤由佳)活躍!

❤第90回皇后杯全日本選手権決勝試合結果(民友社からの一部抜粋)


🔷決勝戦はデンソー89対56ENEOSでテンソーの初優勝しました。
ゲームは迷わず、思い切り打つことができた。「本当にコツコツと頑張って来た成果です。」


🔷ENEOSは11連覇を逃しましたが、本県出身選手の高田静(白河中央~早稲田)・佐藤由佳(大越中~郡山商業~筑波大)の活躍が光っていた。


🔷福島県の子どもたちに、成長した姿を見せてくれました。指導者にも元気や勇気・自信を与えてくれました。ありがとう。


💜B2ボンズ74対56奈良は1勝1敗で通算成績8勝15敗で5位と低迷しています。
そのため、エンリケHCを契約解除で指揮官不在の中で、選手が結束して勝利しました。(民友社から抜粋)


🔶新HCに栗原貴宏氏(日大東北~日大インカレ優勝・~川崎優勝・日本代表選手)優秀選手で鉄壁のディフェンスマンの名手でもあります。


🔶新HC栗原氏は「役割に徹して、全員(選手・ブースター)と取り組み成長していきます。」


🔶代表者は「自分たちの全責任で、スタイルを明確に構築できず、負けが先行してしまった。」



❤【一口考・🐻さんのひとりごと】


🔶チーム構築するために、事前の準備にHC・スタッフは選手とコミニュケーションをしっかり取り入れる。


🔶バスケを理解することの出来る卓越性や多様性の資質あるHCである。(日本代表ホーバスHC)


🔶選手のリクルートはPGがキーポイントでゲーム中はHCよりバスケを理解して指示をだせること。(河村選手)


🔶外国人は長身でインサイド、リバウンド、走れる、シュートが優れている。日本人の気質や勤勉を理解できる。(ホーキンス選手)


💜「Tcapuring Kids Hearts」
子どもたちの心をつかまなけばならない。」


💜「TWANT」
子どもたちに、どのように接してほしいか。

2023年12月16日土曜日

■🏀12/16全国ウインター杯・帝京安積VS瓊浦(長崎)決まる❤県南高校新人・優勝帝京安積(女子)開志A&D(男子)🔶強い根源はユース育成の教育!

🔶11/11令和5年県南高校新人大会(決勝リーグ)試合結果

🔷男子帝京安積はウインター杯に本県代表で出場するため、県1位で推薦です。

✳男子優勝開志A&D・第2位郡山高校・第3位日大東北・清陵情報


✳女子優勝帝京安積・第2位尚志高校・第3位光南高校・郡山商業


✳今新人大会は各校の戦力ががらりと変わり、チームの格差がでた試合内容ではなかったか。


✳女子の戦力アップチームはディフェンスの厳しく強化、3P、オフェンスシュートの高確率である。(帝京)
女子のワンハンドシュートの浸透・高確率で見ていてワクワクして観戦しました。(尚志)
県新人大会楽しみにしています 。(県高校新人大会1/13~15いわき)



❤【一口考・🐻さんのひとりごと】
✳新チーム、ユース育成の練習・教育について。(アメリカユースコーチ・TIO OFF取材班)から抜粋


🔷練習の中で特に大切にしていることは、激しく練習、勤勉に努力すること。
その中でもチームワークも意識・向上をさせる。


🔷リーダーシップのトレーニングも行っています。チームメートとのコミニケーションをとる時の言葉や声のトーンに細心の注意をする。


🔷アメリカバスケのユース教育では「Tcapuring Kids Hearts」子どもたちの心をつかまなければ、設備を整えても、どれだけ素晴らしい教育をしても意味はありません。


🔷子どもの心をつかむためにしていることは、毎年チームが変わるたびに、メンバーに「TWANT」(どように接してほしいか?)を聞きます。


🔷コーチはそれをもとに、個々に合ったコミニケーションを深めます。
「TWANT」をボードに書き出してチーム内でシェアすることが大切です。


🔷NBAなどトップ選手を育てるために大切にしていること。
✳体や精神を鍛えることよりも、バスケを理解することが大切だと思います。

✳身体の高さは確かに有利ですが、絶対条件ではありません。

✳素早く動いてコートを広く使い、3Pの技術を磨けば十分に通用します。
バスケを理解させることが選手育成のキーポイントです。


🔶「失敗なんか恐れていたら、成功するに値しないよ」
(チャールズ・バック)


🔶勝つには才能が必要で、勝ち続けるには精神力が必要だ。
(ジョン・ウッドンコーチ)

2023年11月21日火曜日

■🏀11/21❤中学ウインター杯出場優勝校:・郡山三中(女子)・BraveIy Nexus(県北)🔶高校ウインター杯組合せ決る。帝京安積ベスト8目指す。!

■❤県U15バスケットボール選手権大会(Jr.ウインターカップ)やぶさめアリーナ古殿町


🔷女子優勝校・郡山三中61対52でBraveIy Nexus(第2位・県北)を接戦で破り、3年連続優勝を果たした。
優勝校郡山三中は全国Jr.ウインターカップに出場いたします。


🔷【女子ベスト5優秀選手】


・遠藤里夏(郡山三中・)
・遠藤恵里佳(郡山三中)
・近藤稀華(BraveIy・安達中)
・遠田彩姫(monster・白河中央)
・佐藤琴羽(ボンズU15・桃陵中)

,
🔷男子優勝校・BraveIy Nexus(県北)76対56でファイヤー・ボンズU15(第2位)を破り、全国Jr.ウインターカップ出場を決めた。


🔷【男子ベスト5優秀選手】


・栗原奏(BraveIy・北信中)
・中村魁星(BraveIy・北信中)
・緑川晴斗(ボンズU15・郡山三中)
・荒井謙志(ZEPHYRS・棚倉中)
・佐藤勇成(会津クU15・坂下中)



■🔶全国高校ウインタンカップ(東京体育館他)本県代表チームの組合せが決りました。


🔷男子帝京安積(本県第1代表)は第1回戦は瓊浦高校(けいほ、長崎県)に決まりました。
第3回戦の東山高校(インハイ2位・京都)が福島県のバスケの強化の方向性を示してくれるのでないでしょうか。


🔷福島東稜高校(本県第2代表)は第1回戦は宇部工業(山口県)と対戦が決まりました。
第2回戦が福大大濠高校(福岡県)と対戦相手になります。福島東稜は福大大濠との戦いが、来年度の上位での戦いが予想されます。


🔷女子福島東稜高校は第1回戦は鹿児島高校と決まりました。
第3回戦の大阪薫英女子高校(インハイ2位)が立ちはだかります。



❤【一口考・🐻さんのひとりごと】


🔷Jr.ウインターカップは初めての観戦でした。クラブチームの個々のレベルが高いのにビックリしました。


🔷各校の主力選手の集まりで、スタッフ・選手の目的意識も高く、保護者共に心ひとつに戦っている感じです。


🔷各チームの力の差がなくなってきている感じでした。中体連離れというかで、顧問との隔たりが大きくなり、コミュニケーションが取りにくくなる。


🔷指導者の温度差がでできてしまう。保護者の自己負担が増えてしまうことでしょう。
あくまでも、選手ファーストでいかなければならいのではないでしょうか。


🔶観戦からはゾーン禁止は大分緩和されて、ヘルプdefのゴールキーパーマンに対してのシュート(フロター、トリブルスルー)、ディープ3P、ピック&ロールからのワンドリジャンプシュートを高確率にして、世界に通用する選手を育成をしていくこと。

2023年11月6日月曜日

■🏀11/6【郡山市バスケトレセン情報】❤県ウインター杯・優勝帝京安積(男子)・福島東稜(女子)🔶B2Lボンズ2連勝!

❤11/4~5全国高校ウインター杯県予選会決勝戦


🔷男子決勝戦は帝京安積91VS77福島東稜で初優勝をした。福島東稜は東北大会で優勝しましたので、本県代表校は2チーム全国大会に出場できます。


🔶女子決勝戦は福島東稜82VS70帝京安積が優勝しました。全国大会に出場します。全国大会は12月23日から東京体育館で行われます。


💜11/4・5B2Lボンズは2連勝して、東地区3勝7敗で通算成績5位です。今シーズンは絶対に「1部昇格」を目指す。
ブースターは元気をもらい信じて諦めず、最後まで声援していきます。



❤【一口考・🐻さんのひとりごと】


🔷優勝校帝京安積は、一昨年東北新人大会決勝戦で仙台明成に一度もリードされることなく優勝しました。


🔷福島東稜戦もその時と同様に「堅守速攻」「留学生対策ダブルチーム」「ゾーントラップ対応策」を徹底・対策を水野監督が卓越性や多様性を発揮させてきたのでしょう。


🔷福島東稜の東北大会優勝が本県代表2校出場を獲得したことが今大会を盛り上げ福島県バスケに貢献したことです。

✳東稜は1・2年生チームですので福島県バスケを全国の仲間入りを果たしてくれるでしょう。
全国ウイターカップあばれて来て下さい。



❤【一口考・🐻さんのひとりごと】


🔷11/4・5県高校ウインター杯決勝戦後、B2Lボンスをみて山内翼(日大東北出身)・菅野翔太(福島工出身)の奮闘

その後、B1L放映を見ると菊地真人(名古屋D-日大東北)・四家魁人(宇都宮・福島南)
・他にも本県出身選手で奮闘しているのは半澤凌・(京都・福島南)・水野幹太(京都・福島南)・船生誠也(広島・いわき)・鎌田祐也(川崎・いわき)
✳漏名、誤名あればご勘弁ください。


🔷その後、福岡第一対福大大濠の決勝戦をみると、Bリーグの前座試合ではなく、県協会、高体連でスポンサーに協力してもらい、家族やお世話になった人達に感謝を込めて単独ライブ放映には感動しました。


🔷試合内容も対戦相手にリスペクトしてから始まり、高速道の数倍のスピードでファイブアウトで皆オールランダーでスペシングの作りが上手く、状況判断での仕掛けが激しく・厳しくさすがに「バスケ強豪福岡県」です。


🔷ちなみに、福岡大大濠79対61福岡第一に勝利して、日本一を目指す。福岡県第一代表で出場します。福岡第一は第二代表で出場します。

✳安積高校が岡山インハイ二回戦で福大大濠(優勝校)と対戦して132対89で当時は大量得点で観客を楽しませました。

2023年10月31日火曜日

■🏀11/1【郡山市バスケトレセン情報】❤全国ウインター杯出場校・福島東稜と帝京安積💜決勝戦(女子)福島東稜VS帝京安積、第3位郡山商業

❤【一口考・🐻さんのひとりごと】


🔷観戦から、女子の尚志、光南、郡山東、相馬総合がシード校に善戦していました。新人戦が楽しみですね。


🔷男子は相馬が自チームで今出来る速攻からの1on1・3Pシュート・Oefリバウンドを迷いなくプレーをしていました。見ている観客を楽しませてくれました。


🔷上位チームで力を発揮しているチームは対戦相手の対策を準備しています。
力を発揮出来ないチームは対策、準備がなく普段の自分達のバスケを繰り返して戦っている。


🔷そのために出来れば 、プロ指導者に修正・対策を準備して大会に臨むことではないでしょうか。!



❤【一口考・🐻さんのひとりごと】


🔶【勝つためにシリーズ】✳小が大に勝つ戦術は局所優勢主義


🔶「相手の弱点を集中的につく」・「勝敗を決める場面にこちらの戦力を集中的につく」・「相手戦力が勝敗を決める場面に集中できない状況を作り出す。」など小ならではの戦術もある。


🔶【勝つためにシリーズ】
✳正をもって合し、奇をもって勝つ


🔶小さな力で大きな仕事をするには、正奇の努力を併用することが大切である。


🔶強敵を倒すには、正面からぶっかるばかりではなく奇襲(仕掛け)をうまく使って勝つ。


🔶始めは正攻法で戦い状況の変化に適応した奇襲(オフェンス・ディフェンス)を仕掛けて、一気に主導権をこちらにかたむけて勝つ。


🔶コーチの正と奇の使い分けで大きな勝利を得ることができる。

2023年10月22日日曜日

■🏀10/22❤県高校ウインター杯開幕!💜鹿児島国体・成年男子5位⛹️‍♀Wリーグ本県出身選手健闘!⛹‍♂B2Lボンズ「1部昇格」目指す。

❤第60回県高校ウインター杯(10/28~30・決勝11/4~5)が福島市あづま体育館他で開催されます。


✳男女ともに福島東稜高校を中心に、男子は安積帝京・開志高校・日大東北が追う。


✳東稜高校が東北ブロック地区1位のため福島県から2校出場できます。


✳女子は帝京安積・郡山商業・福島西が追う。光南高校がどこまで健闘するか?



💜鹿児島国体では福島県成年男子が5位に入賞し、大健闘しました。ご立派・頑張りました。


✳(成年男子のヘットコーチ渡辺清和さんは東北地域リーグ・福島シリウスブラックコーチ、(新)郡山市バスケットトレーニングセンター長です。今後も強化・普及の発展に尽力をしてくれます。)



🏀⛹️‍♀第25回Wリーグ(女子)が開幕され、福島県出身選手が奮闘しています。
各チームの選手メンバーです。


・佐藤由佳(ENEOS、大越中~郡山商業~筑波大)

・高田静(ENEOS、白河中央~山形商業~早稲田大)

・水野妃奈乃(三菱電機、清水中~昭和学院~拓殖大~シャンソン)

・蓬田麻友(日立、西信中~福島西)

・船生晴香(日立、赤井中~開志国際高校~早稲田大)

・佐藤京香(アランマーレ、二本松市二中~福島西~白鴎大~トヨタ自動車)

・萩原美樹子(福島市、東京羽田ヘットコーチ・早稲田大学HC・日本代表AC)
(第25回Wリーグプロ提供本から抜粋参照)



🏀⛹‍♂10/21、22日・B2リーグ戦ファイヤーボンズは第1戦目は青森に92対95で惜敗しました。
第2戦目も青森に80対85でボンズは敗退、東地区通算成績は2勝4敗で5位です。

✳ボンズは2023~2024年は絶対に「1部昇格」を目指しています。ご声援をお願いします。



❤【一口考・🐻さんのひとりごと】


🔷10/22早朝からラクビーW杯準決勝(南アフリカ対イングランド)を観戦で、一瞬たりとも目を離されず、終了まで死闘の戦いを感じでした。


🔷NBAのOP戦では八村塁(レーカーズ)、渡辺雄太(サンズ)の日本人対決で自チームでのスタメンを目指し、生き残りを感じさせる凄まじい戦いを繰り返しています。


🔷世界のトッププロに到達するには、選手・指導者の日々の努力や探究心がすごいのではないでしょうか。


🔷ちなみに、県高校ウインター杯(10/28~30・決勝11/4~5)福島市あづま体育館他)ではトッププロまでいかなくてもWBCやバスケW杯の刺激を受けたことと思います。


🔷選手や指導者の意気込みや戦術の観戦を期待して、ワクワク楽しみに不慣れなチケット販売機から購入してきました。

✳郡山三中学校(女子)の全国大会3位に追いつけ、「頑張れ」

2023年10月7日土曜日

■🏀10/7【郡山市バスケトレセン情報】❤中国アジア大会・日本代表銀メダル獲得!🔶B2ボンズ開幕!💜鹿児島国体「本県全種別出場の活躍!」

❤杭州アジア大会(中国)で日本代表は銀メダルを獲得しました。
日本(世界ランキング9位)は決勝で強豪中国(2位)に72対74で競り負けました。

✳中国の高さある攻撃に前半苦しめられましたが、第4Qに粘りを見せ、72対72に追いつきましたが、残り10秒切った場面で勝ち越され惜敗した。



❤【一口考・🐻さんのひとりごと】


🔷決勝(中国)戦は日本人特有のスピードある早いバスケの展開、ツーハンドシュート3P、ディフェンスプレシャー、仕掛け連動性の体力、勤勉・忠実に戦ってい姿勢に感動しました。


🔷今大会前から挙げてきた課題について「相手ディフェンスにズレができた時にシュートを決めきれなかた。」


🔷相手も日本の3Pシュートをマークしてきます。ピック&ロールのドリブル・ワンハンドシュートが打てない、遅い(0.1秒~0.3秒)。陸上100mでは1~2mの違います。
(リ・ボン選手・中国WNBA、河村選手・横浜、富永選手・米大学を参考に)


🔷できれるようになれば、「相手ディフェンスが自分の次のプレーを教えてくれます。」
まだ、改善できる「のびしろ」の余地があるのではないか。


🔷ちなみに、他競技レベルの高い選手は野球メジャーやサッカーヨロッパリーグ、バレーユーロリーグ、NBA、WNBA選手、スケボー選手で活躍するが多い国がパリ五輪を制するのではないか。


🔷日本はパリ五輪出場予選グループは日本(9位)・スペイン(4位)・ハンガリー(19位)・米大陸予備予選1位の3位まで五輪出場権)
✳来月2月・ハンガリー国・

2023年9月3日日曜日

■🏀9/3【郡山市バスケトレセン情報】♥W杯男子日本代表(アジア枠1位)パリ五輪出場!

💜9/2W杯男子日本代表は予選リーグで、×ドイツ(11位)、⚪フィンランド(24位)、×オーストラリア(3位)、日本(36位)は1勝2敗で下位グループ(17位~32位)になり、⚪ベネゼエラ(南米)、⚪カボベルテに2勝して、アジア枠1位でパリオリンピック出場を決めた。



❤【一口考・🐻さんのひとりごと】


🔷秋田ケーブルし~なちゃんW杯バスケット・アドバイザーの今後の日本人選手の強化・進む方向性についての提言から抜粋参照。


🔷上位グループのNBA選手に対しては、日本人選手はマイケル・ジョーダンにはなれないが、カリー選手のディープシュート3Pなら日本人選手はなれる。


🔷日本ルールに5点ゾーンを設ける。ガード選手(低身長でもよい)はHCよりもバスケを越えて、仲間に指示を出せる。
スピードがあり、スネーク
や早く攻め込める。ディープ3Pが高確率である。


🔷ミニ、中学のルール改正やボールの大きさ・リングの高さ・ワンドリシュート・ワンハンドの重要視や指導者の戦術・フィジカル・メンタルの卓越性や柔軟性・多様性の追求の向上が求められる。