2022年2月28日月曜日

■🏀🐻【郡山市バスケトレセン・リピート掲載】🔶「日本一の高校監督メッセージ!」💜FIBA男子W杯2023アジア予選日本64ー80AUSに敗退

◎上記は「郡山市バスケトレセン教室」で大先輩?が楽しく、元気にワキアイアイと充実感を味わっていました。



💜FIBA男子W杯2023のアジア予選Windwo2の結果
(民友から抜粋)


✳⭐日本(37位)はAUS(3位)に64対80で敗退した。富樫勇樹が19得点を挙げたが及ばなかった。
日本は開催国枠で本大会の出場権を得ている。



❤【鳥居センター長のひとり言・(こころをこめて)】
(ブログ勝つためのシリーズから抜粋)


🔶「日本一の高校監督からのメッセージ!」小手先の戦術ではなく、アプローチしてほしい。


✳⭐「日本一の高校監督さんは相手の戦い方を「小手先の戦術ではなく・・・・」


こちらがミスしたら、チャンスがあるみたいな、弱気な戦い方ではなく。

短時間で作り上げた戦術で通用するほど、甘くないんじゃないか。


「自分たちのバスケットがどれだけ、通用するかをメインテーマにするというアプローチがあっていいのではないか。」



🐻🌷「私は9000回以上シュートを外し、300試合に敗れた。

決勝シュートを任されて26回も外した。


人生で何度も失敗してきた。
だから、私は成功したんだ。
(マイケル・ジョーダン)

2022年2月27日日曜日

■🏀🐻【郡山市バスケトレセン・リピート掲載】🔶「勝つための学びコーチング名言集(5)」💜FIBA男子W杯2023アジア予選日本76VS71台湾に初勝利

◎上記は「郡山市バスケトレセン教室」の先輩が真剣に高校生の胸を借りて、腕試してをしている様子です。


💜「FIBA男子W杯2023アジア地区予選」、ホーバス初勝利を飾った。


🔶2月26日(土)日本はアジア予選Window2は台湾に初勝利を果たした。

・西田優太(190mc・シホース三河)は両チーム最多27得点をした。

・富樫勇樹(167cm・千葉)は連続3点シュートを決めて逆転した。76対71で台湾に勝利した。

齋藤拓実(172cm・名古屋ダイヤモンド)
富樫勇樹(167cm・千葉)
エヴァンスルーク(203cm・FE名古屋)
佐藤卓磨(197cm・千葉)
西田優太(190cm・三河)
寺嶋良(179cm・広島)
アキノマシュー(205cm・信州)
マーフィーアイザイア(196cm・広島)
今村桂太(191cm・琉球)
シェーファーアヴィ幸樹(206cm・三河)
古川孝敏(190cm・秋田)
谷田大智(201cm・茨城)
ホーバスHC・ゲインズコーリーAC



❤【鳥居センター長のひとり言・(こころをこめて)】


🔶「勝つための学びコーチング名言集(5)」
(ブログシーリズから抜粋)


✳⭐「ミスは後始末の仕方によって重症にもなるし、軽症で済むこともある。」


「怖いのはミスそのものよりも、ミスの動揺が尾を引くことだよ。」


たった一回のミスをいつまでも、くよくよと考えるな。


✳⭐「光栄は特別の行為から生まれるものではない。」


普通のことを普通にできれば、もう普通以上の人間なんだよ。


特別のことをやるのは易しい、普通のことを普通にやるというのは難しいんだぞ。


✳⭐「コーチの役目の大半は選手が何かを発見するための手助けをすることである。」


「コーチは命令に忠実なイエスマンをつくるために教えているのではないよ。」

今日からコーチに指摘される前に自分で見つけよう。

2022年2月25日金曜日

■🏀🐻⛹️‍♀【郡山市バスケトレセン・リピート掲載】🔶「勝つための学びコーチング・名言集(4)」💜男子W杯バスケの文化を変える。

◎上記は2020/6「郡山市バスケトレセン教室」で次のステージに向かって、ワクワク楽しみに元気に頑張っている先輩です。



💜FIBA男子W杯2023アジア予選Windo2(沖縄)
(JBLから抜粋)


🔶ホーバスHCは「男子日本代表の文化を変える。」と助っ人に、元NBAのゲインズアソシイトHCを招聘した。

「常に攻撃的に何かを成し遂げる。アグレシプな姿勢を持つことが大切です。」という。



❤【鳥居センター長のひとり言・(こころをこめて)】


🔶「勝つための学びコーチング名言集(4)」
(ブログシリーズから抜粋)


✳⭐「人生とは自分を見つけることではない。人生とは自分を創ることである。」

(バーナード・ジョー作家)


✳⭐「人は、他人の一生懸命な姿に何度も接して本物になっていく。」


一生懸命な姿、一生懸命な目、その美しさを知った者はもうそれだけ価値ある人間の仲間入りさ。


✳⭐「自分の愚かさに気づいた時、成長の第一歩が始まる。」


何かに一生懸命に取り組むと最初に見えるのは自分のすばらしさではなく。


自分の愚かさなんだ。
一生懸命でない人には、それが見えない。

2022年2月24日木曜日

■🏀🐻⛹️‍♀【郡山市バスケトレセン・リピート掲載】🔶「勝つため学びのコーチング(3)」💜FIBAW杯2023男子アジア予選2

◎上記は2020/8「郡山市バスケトレセン教室」で次のステージに向かって、受験勉強、バスケに頑張っていた先輩の活動です。



💜「FIBAバスケットボールW杯2023の男子アジア予選(2)


🔶2月26日(土)チャイニーズ・タイペイ
🔶2月27日(日)オーストラリア

予選(1)では中国戦に2連敗して、大敗した。
シュート成功率は日本が36.8%、中国は65.5%で106点とられ破れた。



❤【鳥居センター長のひとり言・(こころをこめて)】


🔶「勝つための学びのコーチング名言集(3)」
(ブログから抜粋)


✳⭐「どうやるのが正しいかでなく、今やるべきことは何かが先だ。」


どんなに忙しくても、どんなに苦しくても、今やるべきことに最善をつくしておけば、


「その他のことは自然に解決していくものさ。」


✳⭐「このまま終わればいいのに....と思ったとき、すでに敗北が忍び寄っている。」


「僅かのリードだ。「時間よ早く過ぎてしまえ」と思う。


それで大事を取り過ぎてズルズル負けることよくあるケースだよ。


✳⭐「プレイの良否はその結果ではなく、時期を逸しなかったか、どうかで決まる。」


「迷ってミスしたことは挽回しにく。」
でも「今だ!」と思ってやったことがミスになっても。


それは次にナイス!になって返ってくるよ。

2022年2月23日水曜日

■🏀🐻⛹‍♂【郡山市バスケトレセン・リピート掲載】🔶「勝つための学びコーチング名言集(2)」💜「令和4年度シュート道場(中学生対象)」実施

💜上記は2020/8/22「シュート道場(中学生対象)」のワンハンド・ジャンプシュートトレーニングの様子です。


令和4年度も「シュート道場」を実施致しますので、会員証(Membership)無料を随時会場で受け取って下さい。



❤【鳥居センター長のひとり言・(こころをこめて)】


🔶「勝つための学びのコーチング名言集(2)」
(ブログから抜粋)


✳⭐追求なくして、進歩なし

「なぜ?」と思って見ると「なるほど」が見つかる。

「なるほど」は自分が努力して、得た貴重な財産なんだ。


✳⭐自信、それは土壇場を切り抜けて身につける。

「ヤルゾ!」と思っただけで自信は湧いてこない。

具体的に何かを遂げるためにやること。


✳⭐「スランプは飛躍の前兆」


去年より下手になったて?心配するな。


今エネルルギーを貯め込んでいるんだ。

もう少し待て。前より二倍うまくなってるから。

2022年2月22日火曜日

■🏀🐻⛹️‍♀【郡山市バスケトレセン・リピート掲載】🔶「勝つための名言集(1)」💜B2ボンズ連勝!「1部昇格」目指して奮闘!

◎上記は2019年の「郡山市バスケトレセン教室」のワクワク楽しく、元気にやっている先輩の活動の様子です。



💜B2ファイヤー・ボンズは山形ワイヴァンズに連勝して、「1部昇格」を目指し奮闘している。

通算成績27勝11敗で東地区2位、次戦は26日アウェーで東地区1位のFE名古屋と対戦する。



❤【鳥居センター長のひとり言・(こころをこめて)!


🔶リピート掲載「勝つためのシリーズの名言集(1)」
(ブログから抜粋)


✳⭐「君には無理だよ」という人の言うことを聞いてはいけない。


もし、自分で何かを成り遂げたかったら、出来なかった時に他人のせいにしないで下さい。


自分のまわりにエネルギーで溢れて、しっかりした考え方を持っている人でかためなさい。


自分のまわりを成長で溢れれ、プラス思考の人でかためなさい。


近くに誰か憧れ人がいたら、その人にアドバイスを求めない。


君の人生を考えることが出来るのは君だけだ。


君の夢がなんであれ、それに向かっていくんだ。

(マジック・ジョンソン)

2022年2月21日月曜日

■🏀🐻⛹‍♂【郡山市バスケトレセン・リピート掲載】🔶「勝つためのシリーズ「退却(17)」💜北京五輪・女子カーリング銀メダル獲得

◎上記は2016/10/「郡山市バスケトレセン教室」あさか開成高校でご指導を受講しているトレセン先輩の活動の様子です。



💜北京五輪・女子カーリング決勝でイギリスに惜敗し、日本が銀メダルを獲得した。前回大会の銅メダルを上回った。ご立派です。





❤【鳥居センター長のひとり言・(こころをこめて)】


🔶勝つためのシリーズ「退却(17)」ブログから抜粋

✳「誰でも退却は好まないが、統率に自信がないリーダーは逃げることもできない。


バスケでも、負けることは必ずある。
しかし、どんな負け方をするか、負け方を工夫して負ければ、次の勝利への一歩にすることができる。



🐻🌷「夢を求め続ける勇気さえあれば、全ての夢は必ず実現できる。」

(ウォルト・ディズニー)


🐻🌷「今でも試合前は必ず、緊張するよ。

試合で戦う時間は短い。

自分と戦う時間が勝敗を分ける。」

(ケビン・ガネット)

2022年2月19日土曜日

■🏀🐻【郡山市バスケトレセン・リピート掲載】🔶「勝つためのシリーズ「背水の陣(16)」💜「北京五輪・カーリング初の決勝進出!」

◎上記は2019年2月「郡山市バスケトレセン教室」で田村高校でご指導を受講している様子です。



💜北京五輪の女子カーリングで「背水の陣」から日本が予選1位のスイスを破り、日本が初の決勝進出を果たした。


💜「自分を信じて、仲間を信じて平常心で、相手をリスペクトして楽しんで戦って下さい。」



❤【鳥居センター長のひとり言・(こころをこめて)】


🔶勝つためのシリーズ「背水の陣(16)」(ブログから抜粋)


✳決死の覚悟を決めた人間は想像以上のチカラを発揮する。

これは、戦いの原則を敢えて破り、逃げ道のない河を背に陣をとって勝利した。
漢の名将の戦術から名付けられた。


バスケのゲームでも、背水の陣をとって勝利をつかむ場合がある。


チームを苦境に追い詰められた状態に勝利する方法もある。
(手強いところに活路がある。参照)



🐻🌷「よくできたね」とほめるのではない。


「ありがとう。助かったよ。」と感謝を伝えるのだ。


感謝される喜びを体験すれば、自ら進んで貢献を繰り返すだろう。

(アルフレッド・アドラー)

■🏀🐻【郡山市バスケトレセン・リピート掲載】🔶「窮鼠かえって描をかむ(15)」💜北京五輪・フィギュア銅メダル坂本花織・複合は28年ぶり!

◎上記は2016年2月「郡山市バスケトレセン教室」の先輩の高校入学前の活動の様子です。



💜北京五輪のフィギュアで坂本花織選手が浅田真央さん以来の銅メダルを獲得しました。


💜ノルディック複合団体男子で、28年ぶりに銅メダルをとりました。
渡部暁斗、渡部善斗、永井秀昭、山本涼太の4選手です。



❤【鳥居センター長のひとり言・(こころをこめて)】


🔶「囲む師は欠く(窮鼠かえって描をかむ)15」
(ブログから抜粋)


✳「窮鼠かえって描をかむ」の例えがあるように、あまり相手を追い詰めると、かえって手を焼くことになる。


少しだけ逃げ道を与えてから、改めて攻めたほうが効果的である。


バスケのゲームでも、追い詰められた状態では、相手が思わぬチカラを出してくる場合がある。


ある程度追い詰めたら、少しだけ緩め、改めてのラストで攻めたてたほうが効果的な場合がある。



🐻🌷「僕のジャンプ人生を振りかえてみれば、95%以上は負けているんだ。


でも、その悔しさより゛勝ったとき゛の嬉しさの方が数倍も数十倍も大きいんだ。


「だからまた、それを味わいたくて、続けているんだ。」
(葛西紀明・スキージャンパー)

2022年2月18日金曜日

■🏀🐻⛹‍♂【郡山市バスケトレセン・リピート掲載】🔶「勝つためのシリーズ「攻撃のポイント(14)」💜「北京五輪・1000m金メダル高木美帆

💜北京五輪の女子スピード1000mで高木美帆選手が五輪新で金メダルを獲得した。

今回五輪では金・銀3個の4個のメダルをとりました。
スゴイ・スゴイ・スゴイ・・・感動・感動・・・常に前向きに冷静に平常心で自分を表現してました。ありがとう美帆



❤【鳥居センター長の独り言・(こころをこめて)】


🔶「勝つためのシリーズ(攻撃の重点・手強いところに活路がある。(14)」


✳苦境に陥ったら、一番いやなものに体当たりせよ。

攻撃の重点は要点か弱点である。

さらに言うなら、楽なときは相手の弱点を攻め、

苦境のときは要点を攻めた方が、覚悟を決めて戦うことができる。

バスケのゲームで苦境に陥ったとき、右往左往せず、度胸を決めて、敵の要点をつけば、相手の隙が見えてくる。

相手チームのキパーソンを攻めて、機能不全に陥らせるか。

または、一番の弱点を攻めることが、勝つための法則となる。