2024年7月26日金曜日

■🏀⛹️‍♀7/25【第67回県中学校体育大会】❤男子優勝郡山三中準優勝郡山七中・女子優勝郡山三中準優勝福島四中・東北大会出場(山形市8/8~10)

■7/ 25第67回県中学校体育大会(あづま総合体育館)

【試合結果について】

💜男子優勝・郡山三中(3年連続7度目)、準優勝・郡山七中


❤女子優勝・郡山三中(4年連続10回目)・準優勝福島四中


✳男女優勝・準優勝チームは山形市8/8~10からの東北大会出場になります。

✳昨年度の全国大会に郡山三中(女子)出場して全国3位の成績を果たしました。


✳男子郡山三中・郡山七中も全国大会出場を狙えるチームに成長しています。
県民あげて応援していきましょう。



❤【一口考・🐻さんのひとりごと 】


🔷7/24・25県中学校体育大会(決勝)を観戦してきました
会場で関係者と久しぶりにお会いして、お話しをして元気をもらいました。


🔷決勝に進出してくるチームを見ると私見ですが、中学校部活、働き改革やクラブに移行で進路の不安や指導者、顧問、学校側の確執等の諸問題が少ないようです


🔷保護者とお話しをしていると、「和衷協同」(心を一つ協力して、心を同じく共に力を合わせ、仕事や作業にあたる)が感じられます。?

2024年5月29日水曜日

■🏀🐻第70回県インターハイ・男子優勝福島商(5度目)「全員バスケ勝利」第2位東稜高・女子優勝東 稜高(3度目)・第2位福島西

❤【一口考・🐻さんのひとりごと】
✳第70回高体連観戦、「全員バスケ勝利」・「指導者の成長向上!」


🔷県インハイが近くなると老年でもまだ、ワクワク、ウキウキしてきます
高速道では指導者の成長を楽しみに会場に向かいます。


🔷会場に着くとベンチから指導者の大声での激励や緊張感、保護者が身を乗り出しの声援にまた、ウキウキ、ワクワクして何十年前に戻ります


🔷試合前(第1日目)に水野HC(福島商)お会いすると「今チーム選手はスゴク頑張るんですよ」と笑顔で話してくれました
主将も「全員バスケで勝利・覚悟のコメント」をしております


🔷水野HCは子ども達の常日頃の頑張りに、福島商らしいバスケをいかに貫けるのかが鍵を握ると自信を確信したのではないでしょうか

✳福島県には素晴らしい指導者が多数成長・向上してきましたね!


🔶ちなみに、福島県指導者(高校・中学)にU18日本代表ヘットコーチ・A CやプロからのHCが多数輩出し活躍してきています


🔶また、Bリーグチャンピオンシップ優勝広島の船生選手(赤井中-青山学院大)
✳女子Wリーグ活躍選手・高田静(白河中央中-ENEOS)佐藤由佳(郡商-筑波大-ENEOS)の活躍もすごいですね

2024年5月13日月曜日

■🏀⛹‍♂5/13❤パリ五輪最終予選三人制・高田静出場(白河中央中)💜県インターハイに向けてクリニック🔶渡辺雄太Bリーグ表明

❤【一口考・🐻さんのひとりごと】


🔷地区予選終了して、県インハイ(6/4~いわき)までチームの修正・点検も大事ですが、対戦相手に対しての戦術や対策を見極めて徹底・理解して準備する。


🔷先制・手動・意表は戦いの三語で、相手のある戦いでは常に先手を取り、自分のペースで運ぶことが大切である


🔷そのためにも、相手をよく研究し、万全の準備をして先手を打つ、一歩遅れるとその手当てに追われるうちに、試合はどんどん進んでいってしまう


🔷対戦相手に対しての、見極め・観点が正確にできる戦術や対策をプロのクリニックが必要ではないの か


🔷高級車(常勝チーム)をリーダカールラリー(砂漠や泥地・山岳地帯)バギー・四輪駆動車で引きずり込み戦っていきたいですね


🔶ちなみに、(5/11・12)日大東北バスケット部のインハイに向けた強化クリニックを見学してきました


✳会場で郡商インターハイ茨城出場時の選手が三児の母親として、ミニバスケに
引率、ばったり会い懐かしく微笑ましい親子関係にうれしなりまた

また、教え子(指導者)が全国、県大会での活躍をみるとバスケ指導者てすばらしいですね


🔶指導者は中村和雄氏(元日本代表ヘットコーチ)現在は特に福岡第一や国際開志(新潟)・八王子学園(東京)・明成(故佐藤氏)他全国強豪校や元秋田ケーブルTVアドバイザー等


🔶中村氏は日大東北バスケット部に11・12日にクリニックを懇願されていたので、医者に退院を三日繰り上げてもらい、心をこめて(いのちがけ)クリニックには感謝・感動・元気をもらいました


✳高体連・中体連大会の大会観戦を楽しみにしています
全国大会の活躍も楽しみにしています

2024年5月1日水曜日

■🏀⛹️‍♀5/1❤第41回大橋杯・男女郡山三中優勝💜岩瀬春季大会・男女優勝須賀川一中🔶県南高校大会5/4~6(白河市)

❤4/28~29大橋杯中学校大会試合結果について(西部体育館)


【男子】優勝郡山三中・2位郡山七中・3位郡山六中・富田中

【女子】優勝郡山三中・2位富田中・3位安積二中・郡山六中



💜岩瀬地区中学校春季大会試合結果について


【男子】優勝須賀川一中・2位須賀川三中・3位西袋中


【女子】優勝須賀川一中・2位大東中・3位西袋中



❤【一口考・🐻さんのひとりごと】


🔷4/29大橋杯中学校大会決勝を唯一のバスケジジ友と勝手な観戦してきました


🔷男子は郡山三中が郡山七中を接戦の末、逆転で優勝しました。久しぶりの好試合に感激しながら観戦してきました。
県中地区から中体連東北大会出場が期待されるのではないでしょうか


🔷ゲームは1対1のテクニック・シュート・ドリブルがステップアップして、攻撃の主流で得点していました


🔷それに対して、ディフェンスのチームルールがあいまい、シューター・エースに対してボールの受けさせ方、ヘルプやローテーションの理解・徹底があいまいだったのではないか


🔷ディフェンスの追いあげは、相手PGにプレシャー(ダブルチーム)が効果的です。
それに対して、プレスダウン(3方向にフラシュ)の約束があいまいだったのではないか


🔷リバウンドをしっかりやり、どんな場面でもハーフコートまではファーストブレークをしてアーリーオフェンスに展開の繰り返しをする


🔶女子決勝は郡山三中が鍛錬された華麗なプレーで見事優勝しました。
これからの上位ステージでの高さあるチームに対して、どう戦うか楽しみに観戦したいです。
昨年の全国3位を上まわるといいですね!


💜5/30ニック・ファジーカス(川崎)「NICK THE LAST GAME 」


● 栗原貴宏ボンズHCが「川崎TEAM RED」ACで参加

●林翔太郎選手(ボンズ)「川崎TEAM RED」で参加

✳渡辺雄太選手がBリーグ入り表明をしましたので、ボンズが1部昇格を果たして対戦を楽しみにしています

2024年4月25日木曜日

■🏀⛹‍♂4/26💜B2Lボンズ最終戦24勝36敗・PO戦出場ならず!❤パリ五輪日本代表候補高田静(白河中央、ENEOS)🔶渡辺雄太Bリーグでプレー表明

■💜パリ五輪予選(三人制・5月3日から5日宇都宮市)に向けた日本代表候補合宿に本県出身の高田静(白河中央中~早稲田大学~ENEOS)

✳福島県民上げて、ご声援して行きましょう。

✳ちなみに、大谷翔平(ドジヤーズ)の奥様が早稲田大学バスケ部の同期生で高田静選手に激励・励ましのメッセージがとどきました。


■🔶渡辺雄太選手が来季日本のBリーグ入りを表明しました
ちなみに、大谷翔平(メジャー・ドジャース)・富樫勇樹(千葉)・富永啓生(米国大学留学)から激励・感謝のメッセジを送ってくれました。



❤【一口考・🐻さんのひとりごと】

✳「昇格は成長の第一歩が始まります」


🔷試合結果はトータルで目標、1部昇格を果たしていればよいのではないでしょうか。


🔷そこからみえてくるものは、オフェンスで80点以上(1Q20点を目あす)に構築していければ、ディフェンス、リバウンド等の強化の目指すことが見えてくるのではないでしょうか


🔷2024シーズンでは80点以上の場合は18勝15敗で勝ち越しています。
東地区以外対戦では6勝18敗(80点以上の場合5勝7敗)数値化から考えると


🔷来季のリクルートは「どうやるのが正しいのかではなくて、今やるべきことは何かが先だ」


🔷B2Lプロバスケである以上、B1部昇格をさせるために今シーズンチームに貢献・必要な選手を残し、若手選手の育成も大事ですか、昇格を最優先に考えたリクルートでなければならないのではないのか。

🔷栗原貴宏HC(日大東北ー日本大学ー川崎優勝ー日本日本代表選手)もボンズバスケ指導のゾーンにはいってきている

前監督の交代後は日本代表経験を生かしての奮闘ぶりには選手横一線で先導してくれました


🔷ボンズのブースター・スポンサー・チア・スタッフ・会場整備や企画・運営は来季に向けて1部昇格をしています。
ご声援を最後まで諦めずにやっていきます

2024年3月25日月曜日

■🏀⛹‍♂3/26【B2ボンズ情報・通算成績20勝31敗・東地区5位】❤「成長の第一歩が始まる」組み立て考え方

🔶3/23・24日B2ボンズは神戸(西地区)に2敗して、通算成績20勝31敗(東地区5位)で諦めず、ワイルドカードに「崖ぷち精神」で「成長の第一歩が始まる」


🔶やられたら、すぐやりかえせ「ミスは後始末の仕方によって重症になるし、軽症で済むこともある。


🔶「怖いのはミス(負け )そのものより、ミス(負け )で動揺が尾引くことだ。」
たった一回のミス(負け)をいつまでも、くよくよと考えるな。
(福島のブースターは選手の自信と誇りの戦いに元気をもらっています。)




❤【一口考・🐻さんひとりごと】


🔷3/23BI放映の「教えて、どうすれば?」で上手くなるにはや指導で何から始めるのか。基本的組み立て考え方の質疑応答
(コーチK購入ビデオから参照抜粋)


🔷バスケは多くの点を取った方が勝利しますので、オフェンスはシュートを入れる。ディフェンスはシュートを入れさせないことを考える。


🔷オフェンスの優先順位はボールをもらったら、一番にシュート、二番目にリングにペネトレート、三番目にインサイド(ポスト)にパス、四番目に横パスからを選択する。


🔷組み立て、スペシングを作りをする。3対3から2対2から1対1からファイブアウト、ピック&ロールに展開する考え方を枝葉を付けて習得する 。


🔶ディフェンスの心構え、覚悟を持って、ボールを受けさせない。パスをさせないドリブルをさせる。
足を止めないで、プレシャーをかける。


🔶また、やられたプレイから予測能力が身につく。やられても向かっていけ、尻込みしていれば力がつかない。


🔶中体連・高体連に向けて何をやっていいか戸惑っている指導者はコーチKをヒントに考えみてください。

2024年3月20日水曜日

■🏀3/20⛹‍♂❤B2ボンズ「諦めず、すべて試合から学ぶ!」🔶勝利哲学論「知性的・人柄の卓越性」💜パリ2024五輪組合せ決まる

■❤3/16・17B2Lボンズ(東地区5位)通算成績20勝29敗です
次戦は3/23・24神戸と対戦します会場は福島トヨタクラウン体育館(福島市)です


🔷今後のゲームは「人の真価は困難な状態の土壇場をどう切り抜けたかどうかで決まる」
自信と誇りで、具体的に何かをやり遂げるかではないか


🔶ブースターは新生栗原貴宏HCのもと、横一線で選手が成長しているのがわかります。ブースターもいしょに楽しみ成長しています!


■💜パリ2024五輪組合せ決まる

【日本男子】

✳ドイツ(3位)✳フランス(9位)✳日本男子(26位)✳ラトビア(最終予選後)

【日本女子】

✳米国(1位)✳ベルギー(6位)✳日本女子(9位)✳ドイツ(19位)



❤【一口考・🐻さんのひとりごと】


🔷40年前頃にボブ・ナイトコーチ(インディア大学)のファンで、その弟子であるマイク・ショセフスキ(デューク大学コーチ・NCAA、五輪等で1000勝の名将)のカセットビテオ数十本を月賦で購入して支払いが大変でした。
(その時画像、勝利哲学論からの抜粋)


🔷その一つに「柔軟性(adatbiIity)」について、そのときの選手身体能力の高い(クインバックナー)の違いがあるので選手に適した練習計画です


🔷練習計画は「規則」にならず、「導き手」にすぎないのです
「失敗や挫折といったものは成功にかかせないものです」

「すべての試合に勝つことはできません。でも、すべての試合から学ぶことはできます。」


🔷そのために、リーダーは判断力、順応性と勇気(carage)の知性的、人柄の卓越性さを兼ね備えていること


🔷リーダーは周りに共感の心(empathy)を持って接することが、真の信頼関係を構築する

✳「あなたのために、そばでちゃんと「NO」といってくれる人がいるようにする」

✳「対立」を乗り越して築きあげた信頼関係あると共に一丸となって戦えることが増える

2024年3月8日金曜日

■🏀3/8🐻【郡山市バスケトレセン情報】❤B2ボンズ新生・栗原貴宏HC就任後勝率50%奮闘!

💜3/9・10日(須賀川市アリーナ)B2ボンズ18勝27敗通算成績5位対越谷(東地区2位)と対戦します。


🔷新体制栗原貴宏HCなり、前節でA千葉(東地区1位)や越谷(東地区2)に1勝1敗と就任後は勝利率は50%と大奮闘です
ブースターに元気とバスケの楽しさを与えてくれています。



❤【一口考・🐻さんのひとりごと】


🔷新生栗原貴宏HCは現状ををふまえて、今できること今やるべきことをスタッフ・選手共々に一体なり横一線で奮闘!


🔷「背水の陣」を引いたチームがあり得ない勝利を掴む場合がある
「苦境に陥ったら、一番いやなもに体当たりせよ」

✳右往左往せず、度胸(覚悟)を決めて、相手の要点・弱点をつけば「相手の隙間」が見えてくる


🔷「退却は誰でも好まないが、統率に自信がないリーダーは逃げることもでない」
バスケでも負けることは必ずある。


🔷しかし、どんな負け方をす るか、負け方を工夫して負けたなら、次の勝利での一歩にすることができる


🔷解決する意志のない行為から良い結果を期待するのは虫がよすぎる
「逃げ道を用意するのがアマチチア、逃げ道のないのがプロではないでしょうか」


🔷福島のブースターは最後の最後まで諦めずに声援していきます。
「前に進む、力強く」「雄太の崖ぷち精神、楽しむ劇場の始まりです」


🔶ちなみに、日本男子バレー選手(190cmソコソコで最高到達点350cm)驚異のジャンプ力です
日本バスケ選手もバレー選手のトレーニングを取り入れれば、NBAダンクに近くになるのでは?


🔶新器具がない時代に腰にチューブ1kg.ダンク練習に松ヤニ・ロイター板・大谷選手のタイヤ引き等で170cm選手がリングをつかめるようになりました。

2024年2月19日月曜日

■🏀2/19【郡山市バスケトレセン情報】💜栗原貴宏HC奮闘!ワイルドカード出場目指す🔶B2ボンズ対静岡(西地区)に1勝1敗で通算成績16勝25敗

❤2/17日・B2ボンズ対静岡(西地区4位)放映で新体制・栗原貴宏HCがワイルドカード出場を目指して、必死に戦っている姿に2/18日静岡2戦目にいても立ってもいられず会場に応援に行ってきました。


🔷試合は出だし静岡に先行されていましたが、4Q多田選手(八王子学園で関東一のシューターからBI秋田)の3Pが5本と大爆発で22得点、アイパナーカス選手22得点と大活躍で勝利しました。
(1勝1敗で次戦は山形と対戦します。)


🔶ちなみに、ハーフタイムショーはアイドル歌手グールプショーで会場もブースターで熱気に包まれ盛り上がりました。
(私グループショーを観るのが始めてで高速代・入場料以上の感動をもらいました。ファンになりそうです)



❤【一口考・🐻さんのひとりごと】
✳コーチの役目の大半は選手が何かを発見するための手助けをすることである。


🔷ボンズ栗原貴宏HCゲームベンチワークが確立されつつあるようです。選手の指示が適確に選手も指示を確認や質疑をして共に理解しあている。


🔷勝つためにシリーズ「一般方向を誤らない」
大きな目標、チームの目指す方向を言い、それを間違わなければプロセスで多少のミスがあっても大局において成功する。


🔷「コーチがどちらを向いているかわからないチームでは、大局を乗り越えられない」


🔷「先制・手動・意表」は戦いの三語
✳「よく相手を研究し万全の予習、準備をして先手をうつこと」
一歩遅れると、その手当てに追われるうちに試合はどんどん進んでしまう。


🔷コーチは命令に忠実なイエスマンをつくるために教えているのではない。
「コーチに指摘される前に自分で見つけよう。」

2024年2月14日水曜日

■🏀2/14❤パリ五輪3大会出場(女子)・山本麻衣MVP💜B2ボンズ15勝24敗東地区5位🔶雄太トレード移籍後11得点奮闘 !

❤バスケ女子日本代表・パリ五輪3大会連続出場を獲得した。最終戦カナダ(5位)と日本代表(9位)が対戦して、グループ2勝1敗で勝利した山本麻衣選手がMVPを獲得しました



💜2/11、12日B2ファイヤーボンズは対戦相手岩手に1勝1敗で通算成績15勝24敗で東地区5位で次戦はホーム郡山総合体育館で西地区静岡と対戦します


新体制栗原貴宏HC・スタッフ・選手が一体となり奮闘、戦う姿勢がブースターを元気にしてくれています
(諦めずに、下を向かず雄太の崖ぷち精神で前進のみ!)



🔶渡邊雄太選手が古巣グリズリースにトレード移籍後ペリカンズ対戦して、11得点・3Pやダンクで存在感を発揮した
(雄太の崖ぷち精神論・だから楽しい劇場の始まりです)


🔶富永啓生選手(米大NCAA)もミシガン大と対戦して19得点で快勝しました、NBA入りを目指して日本を元気にして下さい

(ちなみに、大谷翔平・八村塁・渡辺雄太・富永啓生の画像や話題から元気をもらっています)



❤【一口考・🐻さんのひとりごと】


🔷女子日本代表がパリ五輪3大会連続出場を獲得しました。
✳今大会のチームコンセプトを
「走り勝つシューター軍団」を体現する。足を動かし続け、相手に張り付くような厳しい守備で圧力をかける


✳恩塚HCは「狙った通りのことを選手たちがやり抜いてくれた」
✳世界一を目指すにはリーダーが覚悟をもって選手と共に横一線で戦略を理解させていくことでしょうか!



■💜ちなみに、高さあるチームに対しては「走り勝つ連動性ポイント」


🔷相手長身者のゴール下シュート後、ボールを床に落とさずエンドからアウトレットパスでハーフラインまでは早く、GPは切っていく

(長身者ゴール下シュートは無駄なファールはしない次の準備に備える)


🔷そこからは連動性でアーリー(スパイラル・LA・アイバーソン)でdefを動かしスペーシングを作り、ファイブアウトやピック&ロールに連動していく


🔷激しい厳しいディフェンスを仕掛けで攻撃面で足が止まったときの緻密なスクリーン・シューターパターンを三人分用意して置くと効果的です。

(ちなみに、パリ五輪で相手外国人チームが逆に日本チームのバスケットを仕掛けてきたらゾーとしますね!そうならないように?)