◎上記は11月24日(日)9:00~12:00郡山市バスケットボールトーレニング教室をあさか開成体育館でアーリーオフェンスの展開の指導・小手森先生流の基本技術を受けました。
大変勉強になりました。生徒さんも小手森先生の補助をして、丁寧にご指導もしてもらいました。
他に岩田先生(女子)・鳥居センター長、椎野トレセンスポ少年団長です。
●《練習内容について》男子は小手森先生にファンダメンタル、速攻からの展開!
1・ファンダメンタル(ハンドリング、ドリブルワークドリリ)
2・ハーフコートアーリー展開の仕方(ピック&ロールからの展開)
3・オールコートでアーリー展開、応用
4・ゲーム他は省略(抜粋)
■【鳥居センターの独り言】※「教えない」ことの難しさ。考えれば、うまくなる。
★僕が子どものときは、「週刊誌」に載っているピッチングフォームの分解写真を見て、「いいって書いてあるけど、絶対に違う。これはよくない」と冷静に醒めた目で見るところがあった。
(工藤監督さん)
★いい選手のフォームをマネして、取り入れようと常に考えていました。
右ピッチャーの場合、くるっとひっくり返せば左になります。太陽の光に透かして眺めたりしていました。
★自由に発想できれば、「自分と利き腕が違うから参考にならない」と切り捨てしまっては何も得るものがない。
★こうした「考える」訓練になるのです。僕は、百パーセントすべては教えないように「やり方」を教えるよいにしています。